目次一覧
状態:-
閲覧数:1,194
投稿日:2019-03-15
更新日:2019-03-21
質問履歴22 / A
質問履歴22 / A
質問履歴22
「新規Customerオブジェクト作成」と「'source'パラメータ指定タイミング」について
・2019/3/15
下記PHPコードで、結果に違いはありますか?
コードA.新規Customer作成時に、'source'パラメータ指定
コードB.新規Customer作成後に、'source'パラメータ指定
コードA.新規Customer作成時に、'source'パラメータ指定
$customer = \Stripe\Customer::create([
'email' => 'hoge@example.com',
'source' => 'src_xxxx',
]);
コードB.新規Customer作成後に、'source'パラメータ指定
$customer1 = \Stripe\Customer::create([
'email' => 'hoge@example.com',
]);
$customer = \Stripe\Customer::retrieve($customer1->id);
$customer->sources->create(["source" => 'src_xxxx']);
A
コードA
・新規Customerオブジェクト作成時に"source"パラメータとして、ソースID(src_xxxx)を指定
・これは顧客の最初で唯一の支払い方法であるため、 ソースはCustomerオブジェクトの default sourceプロパティの値に(自動的に)なる
コードB
・既存Customerオブジェクトに"source"パラメータとして、ソースID(src_xxxx)を追加
・ここでは、 Customerオブジェクトにデフォルトのソースがすでに存在している可能性があるため、新しく追加されたソースはデフォルトのソースにはならない
→ Sources and Customers / ソースと顧客