Stripe Q50。 Connect 「Standardアカウント」で、自身に連結された子アカウントを、ダッシュボードから削除するには?

StripeQA

目次一覧

 状態:-  閲覧数:2,630  投稿日:2019-08-01  更新日:2019-08-02  
Q50 / A

Q50 / A

 閲覧数:258 投稿日:2019-08-01 更新日:2019-08-02 

Q50


Connect 「Standardアカウント」で、自身に連結された子アカウントを、ダッシュボードから削除するには?
2019/7/47
Connect 「Standardアカウント」で連結動作確認テストをしています。

自身に連結された子アカウントを、ダッシュボードから削除するにはどうすれば良いですか?
※連結を外して、最初から動作確認テストを(何回か)行いたい、という意図です

A


残念ながら、ダッシュボードにて各Standardアカウントを削除いただくことができかねます。
Standardアカウントの場合、各Standardアカウントの所有者が自身のStripeアカウントからプラットフォームからの連携を解除いただくか、アカウント自体を削除いただく必要がございます。

連携の解除:https://dashboard.stripe.com/account/applications
アカウントの削除:https://dashboard.stripe.com/account/data



Stripe Q49。 Connect 「Standardアカウント」で、自身の子アカウントでも商品販売する場合、被る不利益はありますか?

Stripe Q51.Connect Standard アカウント連結後の返り値で、"refresh_token”も保存した方が良いですか?

コメント投稿(ログインが必要)



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 Stripe Q49。 Connect 「Standardアカウント」で、自身の子アカウントでも商品販売する場合、被る不利益はありますか? 46
2 Stripe Q65.Connect Standard で連結されているStripeアカウントの違いについて 44
3 Stripe Q27。ダッシュボードやAPIドキュメントの表示内容変更などを知らせるページはありますか? 41
4 Stripe Q44。Standard アカウント連結後の返り値で、保存すべき値について 41
5 Stripe Q42。「Stripeダッシュボードへログインした後に表示される各ページ」へのアクセス権について 40
6 Stripe Q51.Connect Standard アカウント連結後の返り値で、"refresh_token”も保存した方が良いですか? 40
7 Stripeアカウントへログインする際、モバイル端末で受信したコード入力を求められる理由は? 40
8 Stripe Q29。日本で、Connect Customアカウント を導入している事例について 39
9 Stripe Q31。ダッシュボードでの「支払い作成」の見方について 39
10 Stripe Q11。テストAPIで、実際のカード番号を入力したらどうなりますか? 38
11 日本で、Connect Standardアカウント を導入している(と思われる)事例 38
12 Stripe Q66.Webhookエンドポイントが、"connect"内容も含むかどうかを確認するためにはどうすれば良いですか? 37
13 Stripe Q54.「Webhookイベントで指定したエンドポイント(指定URL)」をユーザーに閲覧させることは可能? 37
14 Stripe Q6。Stripeサーバより返された「一意のトークン」をどこで受け取るの? 37
15 Stripe Q37。PaymentIntentで支払いを行った後、成功画面を表示させるためにはどうすれば良いですか? 36
16 Stripeで"No such token: src"と表示されたら、最初にAPIキーを確認する 36
17 Stripe Q234。Connect カスタムアカウント手数料 36
18 Stripe Q52.Checkout\Sessionで1回限りの決済終了した際、添付メール自動送信することはできますか? 35
19 Stripe Q17。カード情報を「card object」「source object」へ保存する違いについて 35
20 Stripe Q56. 作成したCheckout\Sessionオブジェクトが破棄されるタイミングは? 35
2023/4/02 17:01 更新